同盟戦は、同盟のメンバーと協力して戦うランキングイベントです。
		より多くのボスエネミーを倒して、豪華な報酬を獲得しましょう!
		
		
基本ルール
		同盟戦では、5体の異なるボスが出現します。
		プレイヤーは、ボスにダメージを与えると「貢献P」を獲得でき、
		獲得した「貢献P」の合計で同盟順位を競います。
		
		ボスに挑戦するには、全てのプレイヤーに付与される「討伐P」が必要です。
		「討伐P」を使い切ってしまった場合、それ以上討伐を行うことはできません。
		
		挑戦時間によって消費される「討伐P」量が異なるため、
		配分を見極めながら、より多くのボスを討伐しましょう。
		
		※討伐Pの消費タイミングは、戦闘開始時ではなく、バトル内容を確定させた時点(勝利時や敗北時の確定選択後)となります。
		※同盟戦開催期間中に同盟に所属した場合、所属したタイミングで討伐Pが付与されます。
		※同盟戦開催期間中は脱退・除名を行うことができません。
		ただし、同盟戦集計期間中には脱退を行うことができます。
		※同盟内ランキングに表示される討伐数は自分がとどめを刺したボスの数であり、それによる報酬はございません。
		同時に複数人がとどめを刺した場合、とどめを刺した全員の討伐数としてカウントされます。
		
		〇消費する「討伐P」と挑戦時間について
		
		| 消費討伐P | 挑戦時間 | 
		| 1P  | 30秒 | 
		| 2P  | 110秒 | 
		| 3P  | 190秒 | 
		
		
		※詳細な数値に関しましては、予告なく調整される場合があります。
		
		
「貢献P」
		「貢献P」はボスに与えたダメージ、周回ボーナス、属性ボーナスによって決まります。
		
		基礎P = ボスに与えたダメージ ÷ 10000
		貢献P = 基礎P × 周回ボーナス × 属性ボーナス
		
		
周回
		5属性のボスをそれぞれ1体以上討伐することで、次の周回へ進むことができます。
		1度倒した属性のボスには次の周回を待たず再度挑戦することができます。
		周回を進めるほどに周回ボーナスが増加し、より多くの貢献Pを獲得することが出来ます。
		また、特定の周回に到達するとボスのレベルが上昇し、より強力になります。
		
		
属性ボーナス
		同盟戦では開催ごとにボス属性に対してボーナスが設定されており、
		対象になった属性のボスを討伐することで、より多くの貢献Pを獲得することが出来ます。
		
		
強制撤退
		ボスバトルに参加して「30分経過」すると、参加したバトルが「無効」となります。
		「無効」となったバトルは最後まで進行できますが、「討伐P」が消費されず「貢献P」を獲得することはできません。
		(撤退したときと同様の扱いとなります)
		
		
報酬
		「順位報酬」「討伐報酬」の2種類が存在します。
		
		●順位報酬
		イベント終了時に同盟ランキング順位に応じて獲得できる報酬です。
		※順位報酬は、同盟戦に参加したメンバーのみを対象に結果発表期間中に付与されます。
		※同盟戦集計期間中に脱退を行った場合、同盟戦に参加した時の同盟のランキング順位に応じた報酬が結果発表期間中に付与されます。
		●討伐報酬
		ボスを討伐するごとに獲得できる報酬です。
		2回目以降の討伐では初回討伐時と比較して報酬数量が減少します。
		
		
烈盟章
		「烈盟章」は同盟戦の報酬で獲得できる交換アイテムです。
		このアイテムの所持数はリセットされません。
		
		
ハイスコアパーティ
		開催中の同盟戦に参加している全同盟の中で、最も貢献度を獲得したパーティが、ボスごとおよび挑戦秒数ごとに公開されます。
		また、ランキング上位のパーティにおける式神の使用率も公開されます。
		対象のボスを討伐する際はぜひご参考にしてください。